レガリスのオーバーホール
オーバーホールなんて、やったことなかったんですけど。
今回初めてやりました。
理由は、釣り上げたワラサを絞めている間に、タックルが波に揉まれたから。。。
釣り上げた後は戦闘不能となりそのまま撤収になりました。
初めての分解。
でも仕事柄、工具を使用する機会もありまして、そんなに苦ではなかったのですが、
ベールまで分解したときはちょっと焦りました。組み立て方が分からなかったから。
と、分解してみると、やはり砂がギヤ部分まで侵入しておりました。
一度、リールごと湯水に浸けて、かなり除去できたかと思ったのですが、グリスが溶けきらなかったようで。
ほぼ分解して、グリスを塗りなおして、組み立てあがり?
あれ、回らない。。。。ベールの動きもおかしい。。。
再度、分解。ちょこちょこと位置を調整して、組み立て。
今度は、無事に組み立て完了。シャリシャリ音もなく、リーリング出来ました。
良かった。せっかくワラサを釣ったリールがその時点でサヨナラにならなくて。
他の3520シリーズはいまいち評判が良くなくて、いっそのことブラストまでジャンプしようかと。
しかし直ったので、ジャンプする必要もなくなりました。
ただ、やっぱり巻くときにハンドルにちょっとスペースがあってぶれる。
![]() ダイワ(Daiwa) スピニングリールダイワ(Daiwa) 12 LEGALIS(レガリス) 3520PE−SH【あす楽対… |