13日の夕マヅメから、14日の朝まで駿河湾にて釣行してきました。
結果は坊主ですけど。。。
13日の夕方にまずは片浜海岸というか千本浜?
ちょうど囚人堀付近にいたので。
ひたすらジグを投げ倒しましたが、反応なし。
誰もかけているようにも見えませんでしたね。。。
そして、魚の気配がないので、いっそのこと半島まで行こうと思い、行ってきました。
夜にまずはタチウオを狙ってみるも、無反応。
でも魚の気配があったので、ひたすら投げてみると、コノシロが。。。かかりました。
以後、当て潮になって、どうにもこうにも反応が無かったので、そのまま灯台下で仮眠。
早朝に灯台下に出てみましたが、かなりの数のアングラーが。。。
ずいぶん、西へ移動しました。
でも。。。ここも誰もかけている気配が。。。。
近くで親子連れがチョイ投げをしているので、それも気になる。
なにせ、潮は早かったので、20m潮上の人と祭ったくらい。30g程度では着底が確認できません。
チョイ投げではカワハギを狙っていたようで、釣れていました。
ただ、やはり青物は反応が。。。
ここで終わるのもと思って、また片浜へ戻ってきました。
しかし。。。。絶不調。。。カゴ釣りの型でも時々ローソクがかかる程度。まれにぺんぺん。
日も完全に上がり、そこで終了と相成りました。
片浜エリアの深さだけ体験できたのが良かったかなと。
そんな間に、国府津海岸は見事に3日連続好調だったようで。
でも、駐車場も釣り場も激混みなのが予測できたので、行かなかったんです。
でもでも、行っておけばよかったなぁ(涙)と思ったので、その戻り足で国府津海岸の夕間詰めチャレンジ。
しかし甘くは無かったですね。やはり南風が吹いていると寄りは悪い。
弓角の方に、ローソクがかかっていた程度で。
まれにジギングでもかかっていましたが。
この連休で青物の引きを味わおうと思っていたのに、見事かなわず。
次回は、弓角でチャレンジしようかなと思っております。
だって、イワシがいないっぽい。。。ショアエリアはどうもシラスがベイトみたいで。
そうそう、本当にTGベイトは剥げまくりました。
オフショア用のメタルジグかってくらいに。
コーティング必須ですよ。