
カワハギの縄張り意識?

本日、本牧海釣り施設へ行き、カワハギを釣り上げたのですが、
バッカンに入れて、ブクブクで生かしておきました。
その後、さらに1匹釣れたので、同じバッカンに入れたところ、片方がもう片方へ突き始めました。
子供たちが観察していて気がついたのですが、
同じバッカン内で、同種の魚を攻撃するのを見たのは初めて。
アジとかイワシとかはないんですけどね。
カワハギって、縄張り意識があるのでしょうか。鮎みたいに。
なので、別々のバケツに入れて、ブクブクを交互にして子供が生かしておりました。
最終的には、海へとリリースしたのですが(キモパン希望なので)。
同種を攻撃するを見るのが初体験だったので、備忘録として。
【追伸】
子供が施設内の掲示板で、ソウシハギの毒魚という案内を見たようで、
カワハギが釣れた際に
「毒魚が釣れた!」と大騒ぎしていたのは内緒(笑)